ジムニーのエンジンがかからない

昨日の夜、外出先でジムニーのエンジンがつかなくなった。
でもしょうがない、古い車だし。ランプついてたのに最近冷え込んだからかな?って楽観視してたのが悔やまれる。
零度の外で1人、ロードサービス待ってる間に治りかけの風邪が一気に悪化した。

バッテリーかオルタネーターの故障か、その場はすぐにエンジンがかかり安心。
が、しかし今日一番暖かい時間にエンジンをかけてみたがかからない。。。_| ̄|○

IMG_20160110_170845

頼りにしている整備士のおじさんに電話したら、「まずバッテリーは簡単に交換できるから換えてみて♪」とのこと。風邪でゴロゴロしたい気持ちをひっぱたき、気合い入れて自転車でホームセンターへ行きバッテリーと工具を買う。

鼻声で車検証を握りしめ、スマホでバッテリーの型番の写真を見せる必死な客に対し、詳しい店員さんが次々と来てくれた。交換時の注意点もしっかり教えてくださった。

会計後何気にバッテリーの箱を片手で持ち上げようとした瞬間、びっくりした。バッテリーって2kgくらいかと思いきやこんなに重たいの!!=11.5kg
運ぶ時もバッテリーは出来るだけまっすぐ持つように言われた(絶対横向きにしてはいけないそう)ので、自転車は手で押し、出来るだけリュックが平行になるよう良い姿勢で歩く。でも重くて段々姿勢の良いおばあちゃんみたいになる。

自動車は部品1つがこんなに重いんだから燃費が悪いはずだわ。それに比べて片手で押せている自転車の細さ、控えめな存在感、自転車がすきになる。

そうこうしているうちに太陽が良い感じに暮れかかってきた。
早くしないとボンネットの中が見えなくなる!焦りながらASIMOのように黙々と日曜の夕暮れを歩いた。バッテリーを背負う人間って…フフ

IMG_20160110_165800

その後初めてでもバッテリーは交換でき、エンジンもかかった。しかしバッテリーのランプは点いたまま。
明日整備工場でオルタネーター等を診てもらうことした。
その工場が結構遠方で、途中で止まらないか不安でいっぱい。。。

今後警告ランプが点いたらめずらしいとか言ってないですぐ点検に出すと誓います。

ジムニーの型番:JA22W