プレゼンテーション演習公開授業レポート

7/18 に権堂にある清泉女学院大学街中キャンパス「トリノコ」にて、プレゼンテーション演習の公開型授業を行いました。その時の様子をご紹介します。

img_019

今回のプレゼンテーションの全体のテーマは「清泉とわたし」(清泉=清泉女学院大学の略)です。

学生が話し合い、よく大学生ってどんなことをしているのかと聞かれるという経験から、実際に今大学で学んでいることや活動していること、また大学での経験を通しどんなことを考えているのかを各々考えて一般の方へプレゼンテーションしようということになりました。
人前での話し方、聴いている立場になってどんな表現方法がいいのか試行錯誤しながら準備をしてきました。

今回の公開授業の告知ポスターの絵はテーマに合わせて学生が制作しました↓

leaflet160718

img_002

今回のゲスト審査員は、CG・映像作家の土橋利章さんとトリノコの運営スタッフ兼WEBデザイナー・ライターの樋口麻由さんをお迎えしました。また会場に見学に来ていただいたお客様にもプレゼンの後に質問やご意見を頂戴して、会場全体で授業をしている雰囲気でした。

img_005

img_003

img_004

img_012

img_009

img_010

img_011

img_015

img_014

img_017

img_016

img_018

img_020

img_023

当日お客さんの顔を見て、落ち着いて話す学生を見て、たくさん練習を重ねてきたのだと感じました。知らない人の前でも堂々と自分の思いや意見を伝え、耳を傾けてくださる人の意見に感謝する。プレゼンの後達成感を感じている学生の様子を見ていたら、今後の学生たちの活動が楽しみになりました。

img_024

ご参加ご協力頂いた方々、学生へのあたたかいご支援ありがとうございました!
 

{ 学生コメント}

“15回の授業の最後に、トリノコでプレゼンをすることを知った時、あの素敵な空間で自分に注目が集まるなんて面白そう!と思いました。本番はまさかのトップバッターでしたが、雰囲気に飲まれずに私らしい発表ができたと思っています。もう少し練習をしておけばよかったなと感じましたが、途中言葉が出てこなかったことも含めて楽しい時間になりました。この経験を生かして、自分の伝えたいことを相手に伝える力を伸ばしていきます。ー Yさん “

“少し準備不足ということもあり、本番はすごく緊張しました。普段からお喋りが好きなので人前で話すことは得意な方だと思っていましたが、いざ改まった場面になるといつものように上手く喋れず、かっこよくまとめることが出来なかったのが悔しいです。でもとてもいい経験になりました。練習しすぎも固くなってしまいそうですが、練習しなすぎは勿体無かったです。もっとうまい言葉で聞いてくれる人たちに届けたかったというのが本音です。。ー Yさん “

“今回初めて色々な世代の方、職業が違う方の前でしっかりとしたプレゼンをしました。人前で話すことが苦手なのでとても緊張しました。しかし、聴いてくださる方達が頷いたり、笑顔だったので安心してプレゼンをすることができました。至らない所だらけでしたが、自分に少し自信を持つことができました!今回のプレゼンの反省点をいかしこれからも人前で話すことに挑戦していきたいです!ー Mさん “

“前日から少し緊張していましたが、本番では落ち着いて自分らしい笑顔でプレゼンできてよかったです!食レポ実演も盛り上がったのでやってよかったなと思います!!今回のプレゼン公演会はとても自分のためになる経験になりました!ー Kさん “

 

下記YouTubeに当日のプレゼンテーションとその後の質疑応答の記録動画を公開しています。前半3名の映像の音声に「ブオーンブオーン」という近くにあった扇風機のモーター音が入っていました。。。聞こえにくく申し訳ありません。。。よろしければご覧ください!
 

プレゼンテーション「疾走」

プレゼンテーション「夢は口にしよう – 不可能を可能に – 」

プレゼンテーション「スーパーハッピーガール」

プレゼンテーション「少人数」

プレゼンテーション「夢に向かって」

Leave a Comment